Diamonds/Satomi Kawakami

「ダイヤモンド/川上さとみ」 

本物だけが放つ輝き。

心の奥底まで届き揺さぶる光のようなジャズ。

エレガントかつ熱情に溢れる川上さとみのピアノだけが持つ世界。

川上さとみ :piano 池田潔:bass 田鹿雅裕:drums 

 

ライナーノーツより抜粋

 

エレガントな熱情、それが川上さとみの身上である。

優雅なルックスに拘わらず、川上さとみは内側にとても強いものを持っており、

それが本作でもよく見て取れる。

ここでは、デビュー作「ティアラ」以来の「スウィートネス」、「イノセント・アイズ」といった秀作、話題作に連なる、

いつもながらの川上さとみの世界が、よりパッシブに開陳されており、その勢いの強さに驚かされる。

エレガントな熱情、と評したのは、そのためである。

それでいて、いつもの、こよなく美しいタッチは健在なのだ。安心されたい。

 

クラシックの素養を土台にした、エレガントでまことに美しいタッチと、

バップの洗礼を色濃く受けた、激しく熱っぽいスタイルが、川上さとみの世界を形作っている。

 

このように、優雅でありながら力強い、というのは、まことに得がたい個性であり、作法だ。

それを本作「ダイヤモンド」では、より確かに押し出し、川上さとみワールドを形成する。

 

これまでのアルバム同様、オリジナルをメインにスタンダードをいくつかあしらう、という構成だが、

今回も、この行き方がひじょうに巧くいっているのを知る。

 

・・・・・強靭で堅牢な構成のオリジナルと、たおやかで心なごむスタンダードの配分が、ちょうどいいのである。

こういうピアニストは、実はなかなかいないのだ。

 

それは、ここが大事だが、彼女のこさえるオリジナルの多くが実にメロディアスで、こなれており、

これってスタンダードだっけ、と思わせてしまうからだ。

 

それが、彼女ならではの端麗なタッチで紡ぎだされるのだから、ジャズ・ファンは堪らない。

こういうピアニストは、なかなかいないと書くのは、その理由による。

 

(馬場啓一)

 

 

「ロイヤル・ロード」
・・・強いイントロに続くバップ・イディオムの曲想は、いつもながらの川上さとみの世界であり、

慈しむように奏でられるフレーズは、ストレートに、聴く者の心に飛び込んでくる。

男性的、とも言うべきピアノのタッチが、実は大変に美しい音色を有しているところを味わうべきである。


「ロータス・ブロッサム」
 ケニー・ドーハム畢生の名曲であり、ジャズ・ファンにはお馴染みのメロディだ。

それがここではミディアムの、流れるようなテンポで演奏され、あれよ、あれよ、という間に、彼女の世界に引き込まれていく。・・・・・

「キャンドル」
 まさにローソクの、ほのかなゆらめきを思わせる、エレガントな美曲である。

並ぶ者のいない、その美しいタッチが、存分に味わえる。

それでいて、ジャズの持つスポンテイニアスな世界がここにはあって、寛ぎと、なごみを味あわせてくれる。・・・・・

「フィンガー・トーク」
 なにしろ抜群のテクニックを誇る川上さとみだから、イントロの短いパッセージだけで、その後の展開に期待を抱かせてしまう。

そしてそれは決して裏切られることは無いのだ。高音域で繰り広げられる文字通りフィンガー・トークは、

彼女のデリカシーと、それに相反するタフなジャズのスピリット、を示す。このまま、いつまでも、聴いていたくなる。・・・・・


「ブルー・スリム」
 川上さとみは不思議な選曲をすることがある。

埋もれたジャズ・オリジナルを引っ張り出し、自分のものにして聴く者を感心させるのだ。

これもその好例で、ジミー・ヒースの手堅いオリジナルを、まことに見事に料理している。

・・・・・・・・・・・

「ブラッシング・ザ・スターズ」
 音の粒立ちが良く、優雅で洗練された川上さとみのピアノ・タッチ。

それは、こういう軽いメロディに相応しい。肩の力は抜けているが、決して気は抜いていない。

それが彼女の作法だ。聴く者をリラックスさせながら、安きに流れることはない。

これこそピアニスト川上さとみの、他に絶対見られぬ特質である。

だから、聴いていて飽きない。適度の緊張が、いつも、そのエレガントな世界に付帯する。

そのため、決して新鮮さを失わないのだ。・・・・・

「イン・ソリチュード」
 孤独の中で、独りピアノに向かうエレガントなピアニスト。

そのシングル・トーンが闇夜に漂い、・・・・・聴く者を深遠な世界に誘う。

ピアノだけで、弾く人間の性別から、優美なそのたたずまいまで、全てを想像させてしまうのだ。これが川上さとみである。

大変な才能、と言わねばなるまい。ラストの、深い闇に消えていくような幽玄な余韻を、聴き逃さぬように。

「フォルシティ」
 そして最後が「フォルシティ(うそ)」である。本作で最もしっとりした情緒を感じる曲。・・・・・

それが「うそ」もしくは「いつわり」と題されているのは、なかなか示唆に富んでいる。・・・・・

川上さとみのオリジナルならではの、こなれた、メロディアスな、どこか耳慣れた歌の世界が、深い余韻となって本作を締めくくる。


(馬場啓一)

ライナーノーツより抜粋